新着
著名人コメント続々!
初っ端のシーン、
俯瞰で電車が走ってくるモノクロの景色
今まで味わったことのない新鮮な美しさ
思わずオオ~と口を丸くした。
得体のしれない世界観。
どの役者さんも思い切り楽しんでいるのがわかる。
いったいGEN監督の頭のどこら辺に
こんな斬新なストーリーがあったんだろう。
この無声映画は、ヤバくてかなり面白い!
女優 長谷直美 さん
夢の原点
ファンタジーサイレント白黒映画の頂点!
アイドルとお母様と謎の美女が織りなす
愛と金と命の極上ファンタジー
エンタメ人生最高の映画をありがとう
GEN様ドリーム&ファンタジー無限の世界
ミステリー最高傑作ありがとう!
『新宿タイガー』主演 新宿タイガー
現代の社会を風刺し、それを無声映画という
オブラートに包んで描きだした
GEN TAKAHASHI 監督は凄い。
無声映画が俳優さんたちを
こんなに面白くさせるかということに驚いた。
脚本家・映画監督 柏原寛司『あぶない刑事』
『行き止まりの挽歌・ブレイクアウト』『猫の息子』
ファンタジーな作風に個性を感じて楽しめました。
風祭ゆきさんが衝撃的でした。
映画監督 飯田譲治『NIGHT HEAD』『アナザヘヴン』
『アイアングランマ』
これぞ現代版"鶴の恩返し"。
グローバルな時代の恩返し先は
こうじゃなくっちゃ!
映画ジャーナリスト 中山治美
つるの恩返しならぬ、つるのしっぺ返しによって
人は見事に真の豊かさとは何かを思い知らされる。
ビターでスイート、
ふかく胸に沁み入る現代のお伽噺だ。
映画監督・CMディレクター 旦 雄二
映画『少年』 CM『エステー』 CM『河合塾』
昭和なのに今や未来も混濁した不思議な時代観、
ファンタジーな演出、映画に類も限りもないと
改めて実感、楽しめました。
同時に英語の勉強になるのも面白かった。
台詞も英訳も抜群でした。
(英語字幕版でご鑑賞)
脚本家 江良至『陰陽師』『ジョジョの奇妙な冒険』
映画への初期衝動が止まらない
GEN TAKAHASHI監督。
今作は、なんとサイレント映画。
映画の源流から放たれた「カニ夢」は、
拝金主義者の貴方を揺さぶる。
しかも、ハサミでチョキン!と愛らしく。痛快。
映画監督 土屋トカチ『アリ地獄天国』『フツーの仕事がしたい』
アナログに恋焦がれるデジタルの寓話。
デジタルマネーは蟹の夢を見る。
映画監督 山本淳一『ミートボールマシン』
『ギャル番外地』『バイオレーター』
無声映画風の字幕で
キャラクターたちがしゃべりだした瞬間、
うわあ!GEN TAKAHASHI監督は
今度はいったい何と戦っているのだ???
と、戦う監督の帰還っぷりにしびれました。
夢のシーンが生々しくリアルに
現実のシーンがファンタジックに描かれていることが素敵☆
映画監督/演技トレーナー 小林でび
モノクロ&サイレントという<映画=活動写真>の
原点にまで回帰してしまったと思いきや
描くテーマはいかにも現代らしい「お金」の話という
納得のGEN監督クオリティ。
普段のVシネでのコワモテぶりを封印した
川本淳市のお茶目な演技と、
謎のニューヒロイン・茜結の魅力に注目。
『キル・ビル』で世界進出した
風祭ゆきさんのお母さんぶりもgood!
作家/映画監督 山本俊輔『デス・ゲーム・パーク』
『キャメラを抱いて走れ!撮影監督 仙元誠三』
モノクロの無声映画という手法。
情報が省かれることで広がりが出るのが面白い。
劇作家・MONO代表 土田英生 映画『約三十の嘘』
TV「斉藤さん」シリーズ